忍者ブログ

べんてん3f

弁天メンバーの集まり場です。

気になる生き物:ハキリアリ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気になる生き物:ハキリアリ


こんにちは、そこにある者です。
日中、なんとなくTwitterを眺めていると、生き物の記事なんかが流れて来ることがあります。
なんとなく気になれば、ネットでその生き物を調べてみたりするのですが…
今回は「ハキリアリ」について書いてみましょうか。

ハキリアリは、ハチ目(膜翅目)・アリ科・フタフシアリ亜科に属するアリの1種類とされている昆虫ですね。北アメリカ東南部から中南米の熱帯雨林帯を中心とした地域に広く分布しているとありますが、日本には間違いなく野生では存在してないってことですね。

このアリ、よくいるアリと何が違うのかというと餌を栽培する事と、生まれた大きさで仕事の決まる生態なのと、鉱物を含んだ生体アーマーを持っている所でしょうか。

ハキリアリはアリタケという菌糸を餌としており、葉を切って巣へ持ち帰って菌糸の肥料としています。他のアリと遭遇すると普通のアリだと喧嘩するそうなのですが、食性の違いから喧嘩しないようです。

アリなら女王と社会性があるのは同じなのですが、ハキリアリは生まれた大きさで役割が決められます。なので、特定の大きさのアリがいなくなるとその役割を担うアリが補い難くなって巣が崩壊する事もあるんだとか…普通のアリなら、控えがいたり仕事の量を増やす事で巣を回せるみたいです。

そんなハキリアリの仲間
バハマハキリアリは最近、研究されて判明した事があります。
育てた菌類は、有害菌の繁殖を阻害する化学物質を発生させて抗菌作用を付与しているとか
。また、通常の甲殻の上にマグネシウムを大量に含んだ炭酸カルシウムの鎧が形成され、この鎧によって他のアリより部位欠損しにくくなる特性があるようです。

天然の生体アーマーとは、ちょっとロマンがありますね。
気になる事はすぐ調べる、思わぬ発見があるかもしれませんね。 byそこにある者

参考資料
ハキリアリ - Wikipedia
PR

コメント

1. 何をしようσ(´-ε-`)ウーン…

『スマホを10分でも触らない時間を作って、その10分で読書する。これを習慣にできる人が幸運を掴む。』ゲッターズ飯田さんの言葉。

スマホ時間が多くなっている私を見られてるかのよう(¯∇¯;)

10分も何しよう。読書は去年沢山したからもういいや(笑)それこそ、ぼーっとする時間にできたらな。難しいな。

2. 更新ありがとう

ハキリアリを初めて知りましたが興味深いですね。臨機応変に役割を変えられない部分は、とても意外です!天然の生体アーマーは素敵ですね☆私も「心」に特殊なアーマーを纏いたいものです(笑)

3. 失礼します

弱い自分を受け入れながらいなす事を日々身体で経験しながら少しずつ前に進んで行きます。私語を失礼します、昨日の炎のコメントに書いた強くなりたいと願う思う事ではなく、今日我に返る時、願うだけではなく、私自身が強くならなければと頭を打たれ気が付きました。少しずつでも前に進んで行くために改めてべんてん3fで学んで経験します。

4. コメントありがとう

【カフカさんへ】
時間があるとスマホを見ちゃいますよね!個人的にはメダカが泳ぐところを眺めていたいけど、お世話ができるか不安です(笑)すぐには解決できませんが、カフカさんのぼーっとできる何かを一緒に探していきましょう(^-^)


【やまさんへ】
例えば柔道のような考え方はどうでしょう?柔道は相手の力を利用して、ほんの少しの力で相手を倒すことができます☆あくまで考え方の話ですが、辛く厳しい状況でも少しのエネルギーで乗り越えるコツがあるのかもしれません。失礼しました!

プロフィール

HN:
ぽっけ136
性別:
非公開

P R