忍者ブログ

べんてん3f

弁天メンバーの集まり場です。

新聞届いたかな?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新聞届いたかな?



写真は過去の樹脂ねんどの作品です☆

そして今日、ポストに新聞が届いているかもしれません♪

楽しんでもらえたら嬉しいです(^-^)







by:つよぽん



PR

コメント

1. 新聞届きました!

カフカさんの猫の記事が素敵でした!
我が家にも猫がいるので日本語が話せたらこんなふうなこと思ってるのかな~と
妄想が膨らんでにやにやして読んでました(変質者)
猫の擬人化とか流行りそう…
もしかしてもうあったりするのかな?
16歳とはすごいですね!

そして相変わらずショートのメンバーさんのイラストのレベルが高くてびっくり…(*_*;
絵を描く方に質問しても良いでしょうか?
絵を描くときに一番楽しい!という工程ってどこですか?
逆に苦痛だなあ…という工程などはありますか?
①アイデア(構想)を練っているとき
②下書き中
③下書きを清書するとき
④色塗り中
⑤それ以外
皆さんどういうふうにイラスト制作しているのか気になっていたので質問したかったのですが、
答えたくない、こういう質問はコメント欄ではやめて欲しいなどがありましたらスルーしてください。
いつも長々申し訳ありませんm(__)m

2. 新聞はまだみたいですね‥

ねるさんへ

②の下書き中が一番楽しいですね!
写真やイラストを参考に描いたりする事が多いです。
苦痛なのは③の清書です。全く楽しくない訳じゃないのですが、モチベーションは低め。
下書きに関してネックなのは下書きばかり溜まって清書に中々いけない所です(笑)

3. 無題

タイムリー(?)…!
今日は天気が良かったのでねんどに使う予定だったアクリル絵具で遊んでいました笑
思うようにいかなくて悔しいです(><)

新聞届きました!
お猫様イケメン…!文豪小説全集の短編小説を読んでいるような気分になりました…!自分も夜行性で夜は活発になります。寝ようとしても遠足前夜みたいに気持ちが高ぶって寝れません(>_<)
カレンダーいつも楽しみにしています!使うの勿体無くて毎月ファイルに入れて保存しています。見返すのが楽しいです(*^^*)
イラストの金属の質感堪らないです(* ><)
3Fに行ったらポスターいっぱい貼ってあるんでしょうか?是非見てみたいです!
ハスキーのイラスト可愛くて癒やされました!天使の顔文字が端末に入ってないのが悔やまれますヽ(;▽;)ノ
毎回長文ですみません!

4. 無題

ねるさんへ

下手の横好きですが私は④が楽しいというか一番没頭して③が苦手です!デジタルの場合は逆です(><)
気分によりますが全部の作業が苦痛な日とかもあります笑

5. 失礼します。

転びながらも今日も乗り切りました。
失礼しました。

6. こんばんわ

新聞ありがとうございました。
皆さんとても上手で面白く、記事に共感する所があったりして
興味深く読ませていただきました(笑)
次号も楽しみにしています。

ふくみみさんのカレンダーを見た瞬間に絵の世界観がすごくて
ハッとして見とれてしまいました。
こういう絵は個人的に大好きです。
部屋に貼らせてもらいます。

7. コメントありがとう

【ねるさんへ】
③の清書する時が楽しいです!色を塗るのは苦手です(^-^;)①のアイデアは、思い浮かばないことがあるので、デザインをネットで検索して参考にしてます!


【製作所さんへ】
もしかしたら、USB同封の影響で発送がうまくいかなかったのかもしれません~申し訳ない(>_<)明日、封筒が戻って来ていないか確認してみます(汗)清書は神経を遣うから大変ですよね!


【海ほたるさんへ】
偶然、ねんどが関係していた日でしたね(^-^)新聞の感想ありがとうございます!感謝です☆3Fに飾ってあるポスターは今のところ冷蔵庫の扉に1枚だけです(笑)

8. コメントありがとう

【やまさんへ】
転んでも、やけくそにならず立ち上がって乗り切れたのは大きな意味があると思いました!私も何とか今日を乗り切れました!明日から、また頑張ります!


【すぎさんへ】
新聞、楽しんでもらえて良かったです!私も新聞を制作しながら、みんなの記事の完成度の高さに驚いています!それぞれ、みんなの輝き方があって面白味のある新聞です☆

9. 絵描きさんたちへ

急な質問にお答えいただきありがとうございます(*^^*)

みなさん意外とバラバラで色んなタイプがあるんですね!
普段どういうものを参考にされているのかまで教えてくださってとても参考になりました。ありがとうございます!

楽しい工程と苦痛な工程がアナログかデジタルかで逆転してしまうという意見はとても印象的というか、興味深いなあと思いました。
どことなくアナログとはやり方が違うんだろうな~とは思っていたのですが…

私は清書から色塗り(③~④)の工程が苦痛なタイプなので製作所さんの「下書きばかりが溜まってしまう」のにはスマホ越しから大きくうなずいてしまいました(^_^;)
下書き段階のときが一番生き生きしてるときってあるんですよね…(T-T)

色塗り難しいですよね!?配色バランス、明暗(光と影)、質感、エフェクトその他諸々…
考えただけでパンクしてしまいます…(*_*;
「線画のままの方が良かった」と言われることもよくあるので…

長くなってしまいましたが、質問におつきあいいただきありがとうございましたm(__)m

プロフィール

HN:
ぽっけ136
性別:
非公開

P R