こんにちは、そこにある者です。
今回は私の持論でも書いてみましょうか。
オンラインゲームやRPG、アナログゲームで作るキャラクター達を構成する要素ってなんだろう?
普段、自分が動かすキャラクターにはゲーム内NPCを真似ているとか様子見とかの愛着のない捨てるキャラクターでなければ、多少なりともそのキャラクターには個性が生まれるというもの。
その個性を構成するものってなんだろうと考えてみたのです。
文学的に言えばキャラクターを構成するのは
・容姿や見た目の「外面」
・それにある心の「内面」
・そのキャラクターの特徴の来歴等の「環境」
の3つとされます。
でも、それはあくまでも文学的に見た場合でのこと。ここで言うゲームで作られた自分で動かすキャラクターの場合は更に
・そのキャラクターの持つ「能力」
・そのキャラクターのいる「世界」
が個性付けに一役買ってるように思えます、いわばアイデンティティってやつです。
ゲームでこの5つの要素「外面」「内面」「環境」「能力」「世界」のどれか一つでも欠けてしまうと、アイデンティティの確立が難しくなるような気がするのです。
かつて、私も「世界」が原因で「能力」と「環境」を保てなくなってしまったので大切に育てていたキャラクターを消して二度と戻らないと誓ったゲームがありました。
と徒然なるままに持論を書いてみました。 byそこにある者
参考資料
キャラクター概論1「キャラクターの構成要素」 | イルカとウマの文学村 (irukauma.site)
1. 無題
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新しいTwitterアカウント(イラスト用)を作ってみたももの、扱う一部作品がほとんど海外ファンで、あげる時間帯が分からないです(笑)
どの国の人なのか、その国はどのくらい時差があるのか、どのくらいの時間に評価を確認すればいいのか、さっぱりで。
その作品の日本のファン(Twitter内)はカップリング好きがほとんどなので、需要が合わなく、見せる意味が薄い気がしますಠ_ಠ
難しいです。